|
 |
|
|
|

|
※各寺宝をクリックすると拡大されます
|
|
|

|
金子山古墳は金子山にある6世紀に築造されたと思われる古墳で、昭和25年に発掘され、昭和58年1月6日、市の文化財に指定されました。
直径25m、高さ4.7mの竪穴式石室を持つ円墳で、墳丘の裾部には円筒埴輪と朝顔形埴輪を巡らせていました。
竪穴式石室は河原石でつくられ全長2.83m幅0.86m高さ0.8m。
出土したものとして画文帯神獣鏡、四鈴鏡、銅釧、金銅製長鎖付耳飾、勾玉、丸玉、平玉、栫A玉、真珠玉、小玉、臼玉、直刀、鉄剣、鉄鏃、靭などが知られ、副葬品などの特徴から、5世紀後半ごろに新居浜地方を中心に活躍した首長クラスの墳墓と考えられています。
出土品には全国的にみても珍しいものがあり、県指定文化財になっています。
|
|
|
|

〒792-0035 愛媛県新居浜市西の土居町2-16-47
TEL 0897-32-2223
|
|
| トップページ | 寺院紹介 | 年中行事 | 永代供養 | 住職紹介 | アクセス・お問い合わせ |
|
(c)Jigenji All rights reserved. |